本文へスキップ

快適な住まいづくりを実現する地域密着型工務店

電話でのお問い合わせは0736-75-2181

〒649-6631 和歌山県紀の川市名手市場277

家づくりの進め方                            detail

マイホーム完成までの手引き

家を建てる手段として大きくは 1 ハウスメーカー 2 設計事務所 3 工務店 の3つから選ぶことから始まります。 しかし実情としてはどれも工務店が施工しているのです

 1は専属、もしくは下請けとして工務店が施工しています。 しかし施工会社はハウスメーカーからの請負いである為、施主との契約関係ではないのです。 その為に施工中は完成まで施主が立ち入れないケースがほとんどなのです。
 計画の段階でほぼすべてが決定する為、変更が容易ではありません。

 2は設計事務所が施主の代わりに代行して工務店を探すのです。しかし設計事務所を探すのは、あなたです。最近、設計事務所の存在意義として意匠(デザイン)に傾倒する感が否めないですが、自分の理想に合った設計士さんに頼みましょう。
 3は直接、工務店です。2と同じく探すのは、あなたです。工務店も、土木系と建築系に分かれますので建築専門の工務店がいいでしょう。知り合い等の紹介や口コミで探される人が多いです。  

打合せ→敷地調査→プラン作成・提案→見積もり→契約の手順になります。

         


工事の進め方

地鎮祭

着工

 プラン決定、設計図面、確認申請、既存建物解体等のち更地へ 
 地鎮祭風景 各地域によって違います。

基礎工事 
 地縄張り→配置確認→掘り方→型枠工事→鉄筋(配筋)工事     

中間検査                             コンクリート打設前に配筋検査、かぶり厚さ等の検査をします。
上棟式

上棟

  基礎工事→コンクリート打設→養生期間→ボルトアンカーや配管確 認のち上棟式を迎えます。
躯体工事
 土台・柱・桁・梁・母屋・棟・筋交を組み上げた後、ボルト締め
中間検査 壁筋交い等図面との整合性の確認検査
外部工事 屋根工事・外壁工事・サッシ工事等
内部工事 内部造作工事・クロス工事・電気工事・設備工事・左官工事
仕上げ工事→  外構工事→完成検査 
快適な暮らしの為に
木組構造1

建物には建築基準法によって細かく規定されています。例えば柱は直径105mm
以上等など、しかしそれは必要最低限の数値であって、最低限守らなければならない数値なのです。 近年、地震や耐震偽装等で建築基準法も目覚ましく法改正が進んでいます。その度に既存不適格の住宅が増加しているのです。基礎や柱・など重要な個所は少し余裕を持たせるのがいいでしょう。

木組構造2

写真は通り柱4.5寸角を使用、管柱4.0寸を使用後金物等で緊迫により基準以上の構造体に仕上げています。
 考え方も違えば価値観も異なるものです。各々ライフスタイルも違うのと同じく家も間取りから形状も変わるのです。何が必要であるか優先順位を決めていくといいでしょう。

木組構造3

柱に筋交いを入れる場合、土台に仕込むことでより強固な造りになります。ただ金物で繋ぐのでなく、こうした工夫が10年、20年後に違いが出てくるものです。
 今、予算的的に無理でも手摺等の取付や部屋の間仕切り撤去等に備えて下地等将来的に考えて仕事ができるのも工務店だからなのです。
 すべてはコミュニケーションから始まります。あなたの想いが理想の暮らしを実現するのです。




リフォーム概要        気軽にご相談ください。   

IH・電気温水器 オール電化工事 エコリフォーム エネファーム
キッチン 水廻りのリフォーム 壁変更 クロス・左官工事
リビング 床暖房取付へのリフォーム 床下 シロアリ駆除
バリアフリー 住宅改修工事 断熱工事 断熱材・ペアガラス
手摺・スロープ 住宅改修工事 耐震性能 補強工事
エコ環境 太陽光発電工事 ドア・建具 建具工事
耐震工事 屋根改修工事等 和室・洋室 畳・床工事